注)只今旧サイトからブログの引っ越し中です。ブログの引越についての詳細はブログお引越しを御覧ください。
今年もリタイアメント・ビザの更新がおわりました
無事に保険の更新も終わったので、夫婦でリタイアメント・ビザの更新に行ってきました。この手のお役所関係の手続きは、ネットで見る限りはバンコクは手間暇・時間がかかって大変そうですが、ホアヒンではいつもサクッと終わります。
私はホアヒンのことしかわからないので、ホアヒンが特別なのか、バンコク以外の田舎街はみんなこんな感じなのか…。
どちらにしても、90日レポートや運転免許の更新など、日常的に繰り返しやってくる手続き関係が楽なのも、ホアヒンに住むのが快適な理由の一つです。
今回も二人のビザ更新には、イミグレの駐車場に車を止めてから出るまで1時間もかかりませんでした。
30分以上はかかったので、今日はちょっと混んでたね~というくらい…。
ホアヒンでは90日レポートは Bluport ショッピングモールの中にある出張所で買い物がてらサクッとできますが、リタイアメント・ビザの更新はイミグレのオフィスまで行かなければなりません。
以前はホアヒンの北の方にあって、何か書類に不備があると出直すのがちょっと面倒だったのですが、今はうちから車で5分とかからないところにあります。
車を運転しない人には相変わらず不便な場所ですが、タクシー利用で来る人が増えて、この辺りの認知度が高まり、うちの場所を説明すると『あ~イミグレの近くね』とわかってもらえて、個人的には便利です。
さてまた前置きが長くなりましたが、今年のビザの更新で、特に目新しいことはありませんでした。
例年のチェックリストにあわせて必要なものを揃えていくと、書類チェック担当の係の人に
『ドキュメント パーフェクト』
と二重丸をもらいました(笑
つまり必要な書類は去年から全く変更がなかったということです。
ちなみに、必要なものリストと詳細を再度…
- フォーム(TM7)に必要事項を記入してサインしたもの
- 4x6cmの証明写真一枚
- 銀行からの残高証明書
- 通帳と、通帳のページのコピーにサインしたもの
- 住所証明
- パスポートとパスポートのページのコピーにサインしたもの
- 家の場所を示す地図
- 申請費用
- 保険の加入証明
フォーム(TM7)に必要事項を記入してサインしたもの
フォーム(TM7)は、このイミグレのサイトからダウンロードしたものを使っています。
https://www.immigration.go.th/wp-content/uploads/simple-file-list2/form-download/1486547929418.pdf
4x6cmの証明写真一枚
写真は一応4x6cmということになっていますが、私がここ数年使っているのはそれより一回り小さいやつなのですが、いまのところ問題はないようです。
そもそもフォームの写真を貼る枠は4x6cmより小さくて、私が使っている写真だと丁度いいんですよね。
フォームに記載されている4x6cmというのが間違いなわけではなくて、夫は規定通りのサイズの写真を貼っていますが、もちろんそれで大きすぎると問題になることもありません。
銀行からの残高証明書
残高証明書を発行してもらう前には、かならずその日に何らかのトランズアクションをするようにします。
うちの場合は私の口座から夫の口座に20バーツほど送金。
それで双方の口座に当日のトランズアクションが記載されます。
その後窓口で申請。
これは以前、当日のトランズアクションがないと駄目だとイミグレで言われた人がいたためです。
通帳と、通帳のページのコピーにサインしたもの
通帳は、前回のビザ更新日からのが記載されているのは全て必要になります。
去年の更新日以降通帳が新しいのになった場合は、ふるいのも必要になります。
通帳のトランズアクションの日付を確認して、去年の更新日(その日にトランズアクションがない場合はそれ以前の日)が載っているものから今使っている最新の通帳まで全部必要です。
コピーするのは、去年の更新日以降から今日の分が記載されているページまで。
全てのコピーにサインが必要です。
去年は夫の最新の通帳がその期間をカバーしていなかったため、ふるい通帳を取りに家まで戻るはめに…。
住所証明
我が家の場合は Yellow Book (タイの住居登録証)、タイ語ではタビアンバーンとよばれるものの原本とコピーを提出しています。

パスポートとパスポートのページのコピーにサインしたもの
パスポートは顔写真の載ったページと、スタンプが押されている全てのページのコピーが必要。
全てのページにサインをします。
家の場所を示す地図
以前は手書きの地図をだせと言われていた時もありましたが、今はグーグル・マップを印刷したものを提出しています。
申請費用
申請費用はかわらず、1900バーツ。
保険の加入証明
私だけこれも必要になります。夫はOビザのため、まだ今のところ必要なし。
保険会社がO-Aビザの申請に必要な保険に何月何日から何月何日まで入っていて、番号はこれですって書いたレターをだしてくれるので、それを提出しています。
イミグレではその番号をデータベースに入力すると、保険会社の詳細をチェックできるようになっているようす。
何が必要かに関しては、申請する街のイミグレによって詳細が違うと思います。
イミグレはイミグレで、不法に申請しようとする人を阻止しようと、過去の悪例から追加資料の請求をするようになっているので、その街でどんな不当なことをする人がいるか…次第なのかもしれません。
今のところホアヒンに関しては、規定の銀行残高を維持できて、OAビザなら必要な保険に加入できる人であれば、ほぼストレスなく簡単にビザの更新ができるといって間違いありません。
今後保険がどうなっていくのかは気になりますが。
あくまでもOAビザだけが対象なら、そのうちOビザで取り直そうかな…とも思ったり。
まあ様子見ですね。

期間限定プロモーション
この "期間限定プロモーション - Amazon Music Unlimited 3か月無料で音楽聴き放題" は 2022年01月09日 で終了しました。
この "期間限定プロモーション - Amazon Music Unlimited 3か月無料で音楽聴き放題" は 2022年01月09日 で終了しました。